2012年 10月 24日
ナタネキバサナギガイを再度探しました。 生きたのがいました。動画にしてみました。 小さいので38mmマクロをつけてISO1600で撮しました。 ても薄曇りでも雲がかかれば、太陽の光が足りません。全く絞れないのです。 ▲
by snowmelt
| 2012-10-24 23:42
| 陸産淡水産貝類
|
Comments(3)
2012年 10月 22日
2012年 10月 22日
青森県東通村産のメダカです。2012年10月16日採飼育個体 ![]() 今までのメダカはOryzias latipesでありましたが、2011年に新種記載されたのがあります。 日本海側福井県からのメダカをOryzaias sakaizumiiと新種に記載がありました。 はてさて、東通村のメダカはどちらでしょうか。 ▲
by snowmelt
| 2012-10-22 00:57
| 淡水魚類
|
Comments(0)
2012年 10月 21日
ナタネキバサナギガイをほんとに久しぶりに見つけた。 キノコの上にいたので、てっきり生きていると思ったのですが、なんと死殻でした。中に虫が入っていたので少し前までは生きていたのでしょう。 でも、見ての通り小さな陸貝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5個とも死殻でした。なんと言うことか。 ▲
by snowmelt
| 2012-10-21 23:59
| 陸産淡水産貝類
|
Comments(3)
2012年 10月 20日
ヤマブシタケをいちど一個もらったことがあったがついぞ食べないままだった。 今日は真っ白ではなかったが自分で採ってみた。 ![]() ![]() さっとゆでてわさび醤油で、さしみにして食べると書いてある。 ![]() 大きさはテニスボールくらいか、やや小さいか。 ▲
by snowmelt
| 2012-10-20 22:47
| 菌類
|
Comments(2)
2012年 10月 20日
2012年 10月 19日
2012年 10月 19日
こんどは手を入れてみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かなり採ったのに、撮し終わらないうちに、ほとんど逃げてしまいました。 オートフォーカスを全く使わないのがなれてしまって、片手でのピントあわせは、カメラの前後うごかしなので手間取りました。こういうときにはAFを使えば良かったのにと、今思っています。 ▲
by snowmelt
| 2012-10-19 21:42
| カエル・サンショウウオなど
|
Comments(3)
2012年 10月 18日
ムカシトンボのヤゴは死んだふりをして、なかなかなかなか動かない。 10時51分00秒 水から上げて数分経ってから撮しだした。かたまったまま。 ![]() 11時07分51秒 右前肢が折れたかのように方向がへんだ。すこし変化がみられる ![]() 11時12分40秒 口のきばが出だした。 ![]() 11時18分24秒 水の中だと少し触ってもかたまらず、ゆっくり動くようになった ![]() ▲
by snowmelt
| 2012-10-18 23:10
| 昆虫
|
Comments(0)
2012年 10月 17日
カズメウズムシがいました。 ムカシトンボのヤゴもミヤマウズムシもいたので、やや冷たい清流というところでしょうか。 カズメは眼が数多くあります。 ![]() ![]() ![]() 点々がカズメウズムシの眼です。 ![]() ![]() ミヤマウズムシは眼が2つの黒いやつです。 ![]() ▲
by snowmelt
| 2012-10-17 23:55
| カイエビなどの淡水生物
|
Comments(0)
|
アバウト
![]() 山、沼,湿地などの自然と生物を写真と動画で記録しています。http://www.geocities.jp/yezo_ensis/もご覧下さい。下北自然学巣 Shimokita Field Science Nest by snowmelt 検索
カテゴリ
全体 各カテゴリ内容一覧 風景 動物 鳥類 オオセッカ ベニマシコ マヒワ ミソサザイ 昆虫 トワダカワゲラ オドリバエ 虫こぶ 酸性環境生物 陸産淡水産貝類 ヒダリマキモノアラガイ ミズコハクガイ カイエビなどの淡水生物 キタホウネンエビ カエル・サンショウウオなど 土壌動物 淡水魚類 恐山宇曽利湖のウグイ 海のいきもの 菌類 変形菌類 植物 フキノトウ コケ類 地衣類 シダ類 藻類 アイヌ語地名 自然現象 プロフィール 未分類 フォロー中のブログ
えびの抜け殻 レッツ ビデスコ! 蝶・チョウ・ゆっくり歩き... 鳥蝶ビデスコ 鳥・撮り・トリミング フォトパラダイス じいちゃん先生のトナカイだより 石神井公園の蟲日記 芦生原生林の博物誌 こんなものを見た kobosssblog 北海道の野鳥探索/mar... 北の貝の標本箱 こんなものを見た2 外部リンク
リンクブログ
最新のコメント
以前の記事
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||