2010年 08月 31日
2010年 08月 31日
2010年 08月 31日
スナヤツメが産卵床をつくっています。 小石を持ち上げ、移動しています。 以前に似たものをFRIP CLIPで出しましたがYouTubeにしました。 以前の動画は、順次YouTubeに変えていこうと思っています。 ▲
by snowmelt
| 2010-08-31 21:26
| 淡水魚類
|
Comments(0)
2010年 08月 30日
2010年 08月 29日
川からカジカガエルが上陸し始めています。 アリや一円玉の大きさと比べてください。 ▲
by snowmelt
| 2010-08-29 23:07
| カエル・サンショウウオなど
|
Comments(0)
2010年 08月 27日
ルリボシヤンマの飛ぶ姿をビデオで狙ってみました。 位置は眼見当、ピントはマニュアル、わずかにホバリングしてくれるのを狙うのですが まず液晶に入れることすらままなりません。 そして、ピントとなると、合う前に飛び去ってしまいます。 ▲
by snowmelt
| 2010-08-27 22:23
| 昆虫
|
Comments(1)
2010年 08月 27日
シーンを拡大してみたら、ルリボシヤンマだと思うのが、飛んでいます。 ここは、圧倒的にオオルリボシヤンマが多いところですが。 ▲
by snowmelt
| 2010-08-27 22:17
| 昆虫
|
Comments(0)
2010年 08月 27日
オオルリボシヤンマの♀が産卵している間、すぐ上をホバリングしているのは♂たちです。 産卵に時間がかかると、♂たちはいなくなり、 ♀が飛び立って移動しようとするとまた♂が近寄ってきます。 産卵を守っている♂ではないようです。交尾の機会をねらっているのでしょう。 ▲
by snowmelt
| 2010-08-27 22:12
| 昆虫
|
Comments(0)
2010年 08月 25日
2010年 08月 24日
|
アバウト
![]() 山、沼,湿地などの自然と生物を写真と動画で記録しています。http://www.geocities.jp/yezo_ensis/もご覧下さい。下北自然学巣 Shimokita Field Science Nest by snowmelt 検索
カテゴリ
全体 各カテゴリ内容一覧 風景 動物 鳥類 オオセッカ ベニマシコ マヒワ ミソサザイ 昆虫 トワダカワゲラ オドリバエ 虫こぶ 酸性環境生物 陸産淡水産貝類 ヒダリマキモノアラガイ ミズコハクガイ カイエビなどの淡水生物 キタホウネンエビ カエル・サンショウウオなど 土壌動物 淡水魚類 恐山宇曽利湖のウグイ 海のいきもの 菌類 変形菌類 植物 フキノトウ コケ類 地衣類 シダ類 藻類 アイヌ語地名 自然現象 プロフィール 未分類 フォロー中のブログ
えびの抜け殻 レッツ ビデスコ! 蝶・チョウ・ゆっくり歩き... 鳥蝶ビデスコ 鳥・撮り・トリミング フォトパラダイス じいちゃん先生のトナカイだより 石神井公園の蟲日記 芦生原生林の博物誌 こんなものを見た kobosssblog 北海道の野鳥探索/mar... 北の貝の標本箱 こんなものを見た2 外部リンク
リンクブログ
最新のコメント
以前の記事
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||