2012年 08月 30日
先の雄の方が小さい。あとの雌のほうが大きい。 蝗虫とも書いた。 日本全土に分布。 明治十年代から北海道各地で大発生して、いわゆる蝗害となった。 河野広道著作集Ⅳには「群蝗満地堆積実に驚くべき景況なりき」「作物は勿論、笹の葉雑草若木の皮までも噛みつくして一草を残さず、恰も焼野を見るが如く」と書かれている。 札幌の手稲山には死骸が山と積み上げられバッタ塚として残った。
by snowmelt
| 2012-08-30 00:04
| 昆虫
|
Comments(2)
おはようございます。
トノサマバッタはなかなか近づかせてくれなくて、いつも撮影に失敗して悔しい思いをしてます。 何かコツがあるのでしょうか。 それはそうと、排泄した糞を蹴飛ばしてますね! 私も最近似たような排泄行動をツユムシ?の幼虫で観察しました。
Like
そうですそうです。フン飛ばしはバッタたちのお得意技でしょう。
このバッタは素早いとおもいます。 別なわからんツユムシ?でもっとゆっくり構えてポーンというのを初めて見たとき、そこを高速カメラで写したいなと思ったことがあります。 |
アバウト
![]() 山、沼,湿地などの自然と生物を写真と動画で記録しています。http://www.geocities.jp/yezo_ensis/もご覧下さい。下北自然学巣 Shimokita Field Science Nest by snowmelt 検索
カテゴリ
全体 各カテゴリ内容一覧 風景 動物 鳥類 オオセッカ ベニマシコ マヒワ ミソサザイ 昆虫 トワダカワゲラ オドリバエ 虫こぶ 酸性環境生物 陸産淡水産貝類 ヒダリマキモノアラガイ ミズコハクガイ カイエビなどの淡水生物 キタホウネンエビ カエル・サンショウウオなど 土壌動物 淡水魚類 恐山宇曽利湖のウグイ 海のいきもの 菌類 変形菌類 植物 フキノトウ コケ類 地衣類 シダ類 藻類 アイヌ語地名 自然現象 プロフィール 未分類 フォロー中のブログ
えびの抜け殻 レッツ ビデスコ! 蝶・チョウ・ゆっくり歩き... 鳥蝶ビデスコ 鳥・撮り・トリミング フォトパラダイス じいちゃん先生のトナカイだより 石神井公園の蟲日記 芦生原生林の博物誌 こんなものを見た kobosssblog 北海道の野鳥探索/mar... 北の貝の標本箱 こんなものを見た2 外部リンク
リンクブログ
最新のコメント
以前の記事
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||