北のフィールドノート

snowmelt.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2007年 07月 30日

アカハラの鳴き声 さえずり動画

夕方にアカハラのキョロンキョロンという鳴き声を聞けば、なぜか郷愁に誘われる。
北海道東部の原野の川畔林から響く鳴き声だと錯覚する。
「鳥と森と草原」という周はじめのモノクロームの写真集があるがその中にはアカハラの写真は出ていないのに、故郷のアカハラの声が聞こえるイメージと重なる。

全く別な写真なのに、アカハラの親が嘴からあふれでるエサをヒナに与えている写真。
何匹ものミミズをどうやって、くわえるのだろうという今でさえの不思議。

昔の写真は、卵の写真も育雛の写真もあったなと今更ながら思う。
そうして、そういう写真を見ることで鳥について知り得たことが多かったなとも思う。
アカハラの鳴き声 さえずり動画_e0039759_2347342.jpg

ここにアカハラの鳴く姿(私には、囀り、というのはこの大きさ以上の鳥にはあまりピンとこないので)のFLV動画をのせておきます。下北半島にて。
下線部をクリックするとFLIPCLIPの動画がでます。(ふしぎにこの声はこちらのほうがききやすい)



次の画面中央の三角印▲をクリックするとYouTube動画が出ます。


鳥を見る人間の数が増え、
その中には心ないひと、目的が純粋に鳥をみることとは異なるところにあるひとが増えたので、
あるいは生き物の暮らしに無知なひとがふえたので、
野鳥の生活を脅かすことになりなねない巣やヒナや育雛の写真は撮らないようにしようという暗黙の方針ができ、
巣やヒナや育雛の写真はあまり公にならないようにということになったのではないだろうか。

だいたい野鳥の子育てにまで立ち入ることは悪だということになって、
只眺めているだけと云うのが善の方式ができたように思う。

それはある意味では良いことなのだけれど、
反面、野鳥に対しての距離をおきすぎているので、鳥そのものを深く知り得ない、もっとよく視て知って慈しみを感じるところまで到達したいのだけれどそうしてはならないというむなしさをつくりあげているのを感じているひとはいないだろうか。

でも、屋久島のメジロを金儲けに密猟したりするのも、需要があるからこそだろうし、
金がなくては生きていけないし、
地球を食い尽くす方向につきすすんでいるのでしょう。何年もつのだろうか。

愛は地球を救うなんて、嘘だろう。
長生きは地球を滅ぼすという本があるが、これは真だろう。
愛は地球を滅ぼすことにつながると私は思う。
今の世の中、どうもよくないね。

by snowmelt | 2007-07-30 23:51 | 鳥類 | Comments(5)
Commented by fillice at 2009-03-31 08:34 x
初めまして。先日買い物帰りに見かけたお腹の赤い鳥を調べていて、このページにたどり着きました。画像だけでは心もとない気がして鳴き声を調べたところこのページがヒットし、早速聞かせていただいたところ聞いた鳴き声そのままで、「この鳥だったんだ!」と嬉しくなりました。snowmeltさんのような方がいらっしゃるので、インターネットでの物調べがとても楽しくなります。ありがとうございました!
Commented by snowmelt at 2009-03-31 17:03
filliceさん、はじめまして。どうぞよろしくお願いします。鳥の名前・動画と検索すれば、さえずり・鳴き声も入っているのを極力入れてありますがたいていパソコンでは無音で使っている人が多いと思いますので聞いてくれたことに感謝!いたします。ところで、ここ青森でアカハラがさえずるのは6、7月ごろです。3月のさえずりはどこなのでしょう?
Commented by Sakurasaku at 2010-05-02 23:37 x
こんばんは。はじめて お邪魔させていただきます。
近所の林で 鳥のさえずりを聞き、うっとりしています。
先日 その姿がみえたのでどうしても名前が知りたくて知恵袋に
投稿したところ「アカハラ」ではないか?と アンサーをいただき、こちらにお邪魔しました。
 聞かせていただいたのですが ちょっと違うと思うのです。
もっと いろいろなバリエーションで唄うようにさえずります。
4月の下旬ごろから聞こえます。
大きめな声で 姿はくすんだオレンジというか赤茶というか。
体もキジバトほどぐらいはあったように思います。
木の枝でさえずっていました。
なんて 勝手に書き込んでしまいましたが お心当たりありましたら
教えていただけませんでしょうか。
Commented by snowmelt at 2010-05-03 09:54
はじめまして、Sakurasakuさん。どうぞよろしくお願いします。
>大きめな声で 姿はくすんだオレンジというか赤茶というか。
体もキジバトほどぐらいはあったように思います。
木の枝でさえずっていました。
という印象からはアカハラなのかと思います。
一番一般的に耳にするのはキョロンキョロンチーの繰り返しと
聞こえ、少しは変化しますがなんともわかりません。
色は違いますが、アカハラの体型で、枝先で一生懸命バリエーションをつけて鳴くのはクロツグミですが、これじゃないだろうし。もうすこし手がかりになるものがあればと思いますが、すみませんわかりません。

Commented by Sakurasaku at 2010-05-05 11:23 x
こんにちは!
早々に回答いただきありがとうございました。
教えていただいたクロツグミを検索し、ユウチューブにたどり着きました。 そこでガビチョウを発見。
ガビチョウでした。。。。。大きさや色の感じが私の記載と違い
お手数をおかけしました!!
ガビチョウは外来種と拝見しました。
歌声は美しいのですが 自然の連鎖が変わってしまう、と 言うことなのでしょうか。。。
いままで 何も考えずさえずりを楽しみにしていたので考え深いです。
この度は 本当にありがとうございました。
また お邪魔させていただきます。


<< 下北半島のベニマシコ FLV動...      ヨコバイの一種 FLV動画 >>