北のフィールドノート

snowmelt.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2016年 07月 13日

イスカの嘴

これをいすかのはしと読む。イスカの嘴の食い違いとくわしくもいう。

交喙の嘴とも書く。

こんなくちばし。

イスカの嘴_e0039759_19151021.jpg


なぜこんな嘴がいいのだろう。たいていのひとはは冬のイスカを見ているので松ぼっくりから種子を取り出すのをみて都合がよいと考えるのだろう。

まだ、熟していないあおいカラマツの球果の食べ方をみてやっと納得した。

くいちがっていれば交叉するときに左右に幅ができる。ということは嘴を交叉しようとするときに鱗片をひらくことができ、その時に種子となっているかどうかはわからないが中身をほじって食べるのだ。

だがそれだけではなかった。ハサミは右の刃と左の刃がすれ違うのでものが切れる。

刃先と刃先が接しただけでは切り取れない。

イスカのやつはカラマツぼっくりを元から交叉した嘴先と中間ですれ違わせて切り取っているのだった。

剪定ばさみのようだ。右足であおい球果が落ちないように掴んでいるのが撮っている。



なんと凄いやつ達だ。いくらか食べ終わった球果を音をたてて落としている。

夏の唐松林でドス、ドスとなにかものが落ちてきているその上の枝にはイスカ達が群れて食っているのがみえるだろう。

by snowmelt | 2016-07-13 19:34 | 鳥類 | Comments(0)


<< カワモズクでしょう      だまされるな18・19・20才... >>