北のフィールドノート

snowmelt.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2012年 09月 21日

ミズスマシ

ミヤマミズスマシかもしれませんがわかりません。

ざわめく水面

 ミズスマシ _e0039759_22262941.jpg

 ミズスマシ _e0039759_22272299.jpg
 ミズスマシ _e0039759_2228165.jpg


ミズスマシタ
 ミズスマシ _e0039759_22283049.jpg


ミズスマシタと思ったらまた
 ミズスマシ _e0039759_22284890.jpg

少し大きく撮すと
 ミズスマシ _e0039759_2229169.jpg
 ミズスマシ _e0039759_22294417.jpg
 ミズスマシ _e0039759_2230682.jpg

 ミズスマシ _e0039759_22302525.jpg
 ミズスマシ _e0039759_22304515.jpg


よく見るとツノがあるように見える。
水面と水面下がみえるように眼があるそうだが
 ミズスマシ _e0039759_223156.jpg


by snowmelt | 2012-09-21 22:36 | 昆虫 | Comments(4)
Commented by マガタマ at 2012-09-23 06:31 x
体の盛り上がり程度からヒメミズスマシではないことはわかります。光沢があまり強くないように見えることから、ミヤマミズスマシやコミズスマシではなく、ミズスマシのように見えます。体長はあまりあてにしてはいけないのですが、6ミリ以上の個体が多ければその可能性は高まります。面倒でしょうが、確実なのは雄の交尾器を確認すれば、前記4種は区別できます。種類を特定するためには必要最小限の採集が必要になります。
Commented by snowmelt at 2012-09-23 22:39
マガタマさんありがとうございます。ミヤマではないのですか。沢の流れの湾入的に入りり込んだところにいました。

Commented by マガタマ at 2012-09-24 06:35 x
ミヤマでないとも断定できません。写真からはそのように見えるのであって実物を見なければ正確な同定は難しいです。正直なところ、写真から3種(ナミ、コ、ミヤマ)を区別することは私にはできません。ミヤマは八甲田山などの湖沼に見られます。北海道では平地にも産するので、下北ではどうなっているのか気になります。やはり採集が必要になります。
Commented by snowmelt at 2012-09-24 19:15
ありがとうございます。今度採集しておきます。


<< ハキリバチの巣の作り      シマアメンボとアメンボの一種 >>